常滑市の朱里いちご農園さん
本日は常滑市の朱里(あかり)いちご園さんに来ています。
年末の忙しい時期、世間の喧騒を尻目にいちご狩り。なんと贅沢なことでしょう!
さてこちらのイチゴ園さんは当院の患者さんが経営されています。
朱里いちご園を経営されている吉田さん。
 ご自身は黒子で、息子さんが主とのことです。
こちら、イチゴ園を始めて今年で2年目とのことですが、イチゴが大変美味しいと評判で盛況とのことです。
見やすい看板が目印。
 ![]()
 受付の行くとオーナーさんの趣味のアクアリウムが鎮座。
 ![]()
この水槽の為にレールが設置されてます。
受付を済ませたら早速ビニールハウスにいきましょう。
ビニールハウスの入り口。
ここまででお気づきの方もみえると思いますが、園全体をとても清潔にされてるんですね。
 ゴミや資材があちこちに置いてあるのが普通の農園の風景と思っていたのでこれは驚きです。
そして中へ。
中も相当綺麗にされています。
 「お客さんが食べる場所だから」と、オーナーさん達が毎日綺麗にされているそうです。
そしてこの苺。こうしてみると大きさがわかりにくいのですが・・。
こうするとわかりますでしょうか?キングサイズと呼んでいいレベルの大きさです。
あまりに大きい存在感。
食べてみましょう!!
こ、これは!
 誇張抜きで美味しいです!
そもそもこちら、練乳は置いてないそうなんですが、超甘党の僕は練乳がないことを不安視していました。
しかし、それは杞憂でした。
あっという間にヘタの山。
今日は母と祖母を連れてきたんですが、このようにしっかりした椅子も置いてあるので、安心です。
今更ですが、こちらは「立ったまま」苺狩りができるので、座るのがしんどい・座れない方も安心なんですね。
パックに入れると巨大さがよくわかります。
 ![]()
 時間は1時間と充分あるので慌てずにどうぞ。
そして自他共に認めるトイレマニアな僕も安心なお手洗い。
 こういった所のトイレは野外だから「しょうがない感」が拭えないものですが、こちらは水洗・清潔なのはもちろん、バリアフリーと完ぺきです。
 暗いですが、こんなおしゃれなインテリアも。
すっかり居ついちゃってますが、このあたりで退散。
お土産も買いました。
まさに粒ぞろい。クオリティ高すぎ!!
同じ自営業として
苺は美味しいわ、接客は丁寧だわ、外も中は綺麗だわで自分も経営者として、学ぶべきところがたくさんありました。
なんと年末年始も無休で営業されているそうです。
 (うちはしっかり休みなのでいきなり学べてませんでした)
こんな美味しい苺も出荷はしておらず、全て来て頂いたお客さんに食べていただいているとのことです。
 (普通は出来のいい苺から出荷用に回すらしいです)
あまり僕がワーワー言うより後は食べて頂いた方がいいかもしれません。
 (苺の苗に鍼うったら生育変わるか試したかったですが、怒られそうなのでやめました)
名古屋からも近いので、美味しい苺を死ぬほど食べたい方!年末年始に時間持て余し気味の方!
 遠くまで出かけなくても知多半島にこんないい所がありますよ!
朱里(あかり)いちご園
 http://www.akari-15.jp/
 TEL 0569476622
 お得なweb予約もあります!