逆流性食道炎に食べてはいけないものはよくありますが,食べるものの情報がありません。だから何食べていいのかわからなくないですか?
正直難しいテーマで,ここに挙げたものも食べて調子が悪くなるなら,お控えください。
人によっては体重が減るからと普段なにも食べずにチョコばかり食べてる人もいました。
それもまずいですよね。
困ってる人に向けてお送りします。
食べ過ぎはNGですが食べなさすぎても問題がおきます。
家庭科の時間にやりましたが,必要な栄養素が足りないと人間は病気になります。
まだ,極端に食べずにいると消化能力が衰えて胃もたれを感じやすくなるリスクも生まれてきます。
逆流性食道炎の症状が長い人ほど胃もたれを感じている理由を,いま一度考えてみたいですね。
食べるな!というのは簡単ですが,本当は必要な食事アドバイスもしなくてはならないハズ。
ちょっと話がそれてしまったので,本編です。
体調悪いときにこったもの作るのは難しいので10分くらいで作れる料理を中心に紹介していきます。
早速行ってみましょう。
たまごかけごはん
たまごかけご飯はすごいですよ!
- たんぱく質が摂れる
- 安価で入手しやすく,作りやすい。
- 腸内でガス化しにくい食品である
たんぱく質が摂れる食品はたくさんありますが,だいたい硬いんですよ。
そこへいくと卵は殻以外は柔らかくて食べやすい!このメリットは大きいんです。
そしてご存知の通り安くて買いやすいのもメリットです。
ガス化のときはこの記事に詳しく書いてありますが,腸内でガスを生み,そのガスが胃の方へ上ってくることで逆流性食道炎の原因になることがあります。
全ての人に当てはまることではありませんが,記事のような食事を摂っている方は注意が必要ですね。
十割そば
十割そばとは,蕎麦粉だけで作られてる蕎麦のことをさします。
十割じゃない蕎麦は小麦などの蕎麦粉以外のものが使われいるんですよ。
一般的な蕎麦は蕎麦粉8割くらいと言われています。
ご飯ものが受け付けない状態のときは麺類がおすすめですね。
十割そばは高そうですが,ネットで探すと1食300円くらいであるのでチェックしてみてください。
肉類
肉はダメ?
それは摂りすぎてる場合はダメですが,全く食べなければ栄養が偏る,というか足りなくなります。
お肉にはタンパク質だけでなく,ミネラルやビタミン,そして脂質が含まれてます。
どれも体の維持に必要な栄養素です。
なにもステーキ食べましょう!って話ではありません。
ベーコンを買ってきて卵と一緒に焼いてもいいですし,鶏のささみを茹ででポン酢で和えると食べやすくておすすめです。
魚類
魚類もガス化しにくい食品です。
そして逆流性食道炎で食事制限している人に不足しがちなタンパク質が豊富です。
種類が多いので苦手なものをえらばなくて済むのも大きなメリットですね。
魚だけでなくタコイカエビもOKなので,肉より魚の方が摂りやすい人に魚をおすすめします。
プロテイン
タンパク質など栄養素を食べずに液体で摂れるメリットがでかいですね。
種類があるが,タンパク質の量が多いのはグリコ製品。
普段あまり食事が取れない人はたんぱく質含有量が70%以上のものがいいでしょう。
また混ぜるときはこういうステンレスのボールが入ったものを使うと混ざりやすくてオススメですよ。
注意して欲しいのは瞬発力を鍛える!と書いてあるものは避けた方がいいですね!
競技前に摂るといいのですが,量によっては腎臓に負荷がかかるものがはいっているので,注意が必要です。
またプロテインと効くと筋肉がついちゃうイメージがありますが,筋トレしない限り,プロテイン飲むだけでつくことはありませんので,ご安心ください。
まとめ
当然気持ち悪くて食べれない時もあると思います。
そう思って幅をもたせて紹介しています。体調悪い時に肉をたべろとかマッチョなこと言うつもりはありません。
摂りやすいものを食べていきましょう。